自治体職員の勉強ブログ

日々少しずつでも成長

あずさビジネススクール『やさしくわかるコンプライアンスーー茶髪って違反ですか?』(2007)

やさしくわかるコンプライアンス

やさしくわかるコンプライアンス


「茶髪って違反ですか?」

という、誰もが答えに窮してしまう、そんなキャッチーなサブタイトルについての本書の回答は、

茶髪=(コンプライアンス)違反

だということ(ただし、時と場合による)。

本書によれば、一般にコンプライアンス法令遵守と理解されるが、それにより、法律に違反してなければ何をしてもいいという誤った結論にいたるのは、不合理で、不適切であるという。そして、コンプライアンスの本来の目的は、ステークホルダーの信頼を得ることであり、その意味では、法の網をすり抜ける行為なども、コンプライアンス違反だという(つまり、法令を遵守していても)。

本書は、全8話の小説形式で、スノークラフト社という架空の企業でおこる、コンプライアンスに関する様々な問題について考えるものになっている。
第1話では、営業部の相良の茶髪が問題となる。茶髪はもちろん法律違反ではないが、取引先から指摘があったことなどにより、ステークホルダーの信頼を失いかねないとされ、コンプライアンス違反として取り扱われることとなる。

第4話では、セクハラが問題になる。
セクハラには、

  1. 対価型セクハラ・・・職務上の立場・地位を利用して性的関係を迫り、要求に応じれば利益を与え、応じなければ不利益を与える行為。
  2. 環境型セクハラ・・・職場において性に関する言動を行うことによって、性的弱者に不快感を与え、働きにくい環境にする行為。
の2種類があると定義されており、セクハラ(基本的に本書は男性による女性への)防止に肝心なのは、女性社員を『女性』と意識しないこと(異性としてではなく、単なる職場の同僚として見ること)だという。


第6話では、クレームが問題とされる。クレームは的確な初期対応を行うことで概ね解決でき迅速で正確な初期対応を行えば、問題が大きくなることや、いざこざが起こることもないという。


*******


繰り返しになるが、コンプライアンスの目的はステークホルダーの信頼を得ることだという。すなわち、職場における咄嗟の判断や意思決定をどうすべきかというのが本書のテーマであったのだろう。そしてそれは、所属する集団に大きく左右される。その点、本書が小説形式なことは、職場の空気(人間関係や様々な思惑)とコンプライアンスが密接なものだ(コンプライアンスはコミュニケーションの中にこそある)ということを伝えるうえで、非常に有効であったのだと思う(最初は読み辛かったけど)。